ハウスメイト

  • facebook
  • twitter

みんなの疑問

社宅利用者さま向けFAQ

社宅利用者さま向けFAQ

新しいFAQが追加され次第随時更新しております。

お部屋探しのFAQ

自分の好きな部屋に住めますか?
通常、お勤先によってお住まい可能な契約条件(規程)が定められている事が多いため、条件にあったお部屋からお選びいただく流れとなります。
内見(物件見学)は必要ですか?
入居までの日程都合で、内見が困難な場合もあると思います。必ずしも実施する必要はありませんが、見学をした方が引越した後の生活をイメージしやすいため可能な限り見学をおすすめします。
内見(物件見学)の際、注意することはありますか?
ご自身でお持ちの家具や家電が配置できるスペースがあるか念入りにご確認ください。また、お部屋の印象のほか、「住環境」や「通勤経路」も引越し後に大きく影響がありますのでご確認をおすすめします。
法人契約ですが、自分自身で準備する書類はありますか?
一般的にご入居者様に対して下記書類を求められることが多いです。 ・入居者全員の住民票 ・身分証明書 ・車検証、任意保険証の写し ※記載事項が全てではありません。契約の際はご注意ください。
保険は必ず入らないとだめ?
保険に未加入の場合、室内でトラブルが発生した際の高額な原状回復費用を負担しなければならない恐れがあります。お忘れなくご加入ください。

入居中のFAQ

エアコンは勝手に取り付けていいですか?
エアコン用のダクト(ホースを通す穴)がある物件では、可能です。ただし、「室内に穴をあける」「建物の外壁に穴を開ける」などの工事を行う必要がある場合は物件管理者(貸主)への事前報告の上了承をいただくようにしてください。 ※工事を行う場合は、もともとあった備品などを退去時までしっかり保管してください。
室内のエアコンが古いので、自分で新品に交換したいのですが。
設備として設置されているエアコンを勝手に取り外してはいけません。 エアコンの効きが悪いなどでお困りの場合は、物件管理者(貸主)へご相談ください。 ※勝手に交換をしてしまうと、退去時の原状回復費用が発生します。
自分でトイレに洗浄便座を設置したいのですが。
設置できる環境であれば、可能です。ただし、退去する際は原状回復(元の便座に戻す)の必要がありますのでご注意ください。
車庫証明を取得したいのですが。
駐車場の管理者(貸主)へご相談ください。 一般的に車庫証明の発行料(発行手数料)が発生する事が多いです。 ※相場として3,000円~5,000円程度の費用が発生します。
室内で楽器を演奏したいのですが。
原則、契約上楽器の演奏が認められている物件以外では不可となっている事が多いです。騒音問題などのトラブルに発展することもありますのでご遠慮ください。
専用庭がある物件ですが、注意することはありますか?
契約上、専用庭の手入れ(草むしり)などは入居者様で行うケースが多いです。 手入れを怠ってしまうと、退去時に除草費用を請求されることもありますのでご注意ください。
鍵をなくしてしまったのですが。
防犯上の面も踏まえ、お早めに物件管理者(貸主)へご報告ください。 契約時に預かった鍵をすべて返却出来ない場合は、退去時に「鍵交換費用」が発生することが多いです。
合鍵をつくってもいいですか?
作成は可能なことが多いです。 ただし、退去時には作成した鍵もすべてご返却いただく必要があります。 ※防犯上の面からすべて返却をいただくようお願いいたします。
入居人数が変更になるのですが。(ご結婚や出産)
物件管理者(貸主)へご報告ください。 契約条件で「2人入居不可」や「お子様不可」となっている場合があります。 その場合は、ご退去が必要となる場合があるためご注意ください。
家族や友人が遊びに来るので、物件の空き駐車場や空きスペースに車を止めてもいいですか?
事前に物件管理者(貸主)へご相談ください。 一時的な使用でも、重大なトラブルとなる可能性があるため無断での駐車はご遠慮ください。
入居した際、室内に傷や汚れを見つけたのですが。
傷や汚れがあった旨を物件管理者(貸主)へ報告の上指示を仰いでください。 また、ご自身で写真を撮影の上退去時まで保管することをオススメいたします。※退去時のトラブルを防ぐ有効な材料となります。
室内で水漏れが発生してしまった。
事故発生後、至急物件管理者(貸主)へご報告ください。 保険にご加入の場合は、保険会社への報告も行ってください。

お部屋退去のFAQ

法人契約物件の解約は入居者からできますか?
法人契約の場合、原則法人様からの解約申入れが必要となります。 お勤め先の担当者様にご確認ください。 ※ご自身で契約した「個人契約」分はご自身での手続きが必要となりますのでご注意ください。
物件を解約するタイミングはいつですか?
通常、解約を物件管理者(貸主)へ申し入れた日から1ヶ月後まで家賃を負担する必要があります。 ※契約によっては「月割」「半月割」などもございます。契約内容をご確認ください。引越し日を調整の上手続きを行ってください。
退去日が決まっていない段階でも解約の申入れはするべき?
解約の申し入れ自体は可能ですが、一旦解約の申入をすると物件管理者(貸主)は次の入居者募集を開始します。「解約日を延長したい」「解約をキャンセルしたい」などは原則不可となりますのでご注意ください。
退去の立会は必要ですか?
物件管理者(貸主)によっては、立会自体を実施していないところもありますが、退去時の室内状況を双方で確認するという観点から実施をオススメいたします。
精算の際、原状回復費用の見積提示額をそのまま払う必要がありますか?
借主負担の原状回復費用として妥当かどうかのご確認をオススメします。 借主負担の判断のための参考資料として、国土交通省のガイドラインをご参照ください。

関連キーワード

SNSシェア

あわせて読みたい関連記事

おすすめ記事