社宅の知識
2023.08.01
【初めての社宅】社宅探しの前に抑えておきたいポイント

異動や業務引継ぎなどで「社宅」に携わるようになった担当者様のために、
社宅探しの前に抑えておきたいポイントをお届けします。
ポイント1
従業員様へご勤務先様の社宅規定を把握していただく
社宅には、上限賃料・広さ・間取り・築年数・構造・お部屋の所在階・距離・家賃控除額・交通費の支給条件・個人負担区分など規定があることが多いもの。規定を厳格に守らなければならないのか、多少の緩和が可能なのかも、会社によって異なります。だからこそ、お部屋探しを開始する前に確認をしておくことが大切です。負担割合などもトラブルの原因になりますので、事前に取り決めておきたいものです。

ポイント2
従業員様へ入居までのスケジュール感を把握していただく
入居申込みをしてから、お引っ越しができるまでには、契約手続きに一定の期間が必要となります。そのため、お引っ越しをしなければならない日から逆算してお部屋探しを進めてください。お部屋探しを開始するのが遅くなると、お引っ越しが間に合わない場合があり、逆に早く探し過ぎても、お申込みが受け付けてもらえないことがあります。
物件にもよりますが、一般的に申込日から2週間後には契約開始を依頼されるケースが多いようですので、スケジュールを立てながら進めていきましょう。入居期限によっても、ご紹介できる物件が変わってきます。

ポイント3
従業員様へ社宅規定の範疇で社宅に対する希望条件と優先順位の検討を促す
立地・設備・日当たり・セキュリテイ・ネット環境・教育環境・家具の搬入など、希望条件やその優先順位はさまざまです。物件は一点物のため、これだけは譲れないという条件を事前に見定めておくことをお勧めします。

ポイント4
従業員様へ周辺の家賃相場の確認
先に家賃相場を調べ、どのエリアなら希望の物件が見つかりそうなのか、当たりを付けておくと、スムーズに社宅探しを進めることができます。希望物件がある場合は、弊社の仲介店舗担当者へお申し付けいただければ、希望条件に合うかどうか事前に確認をすることができます。
※ポータルサイトに掲載されている物件は、すべてが法人契約可能なわけではなく、また掲載している物件の募集がすでに終了している場合もあるため、注意が必要です。

ポイント5
弊社に対してお部屋探しに必要な申請を行っていただく
社宅手配につきましては、定められたフローに沿った申請の手続きが必要となります。社宅の規定を把握した上で、規定にマッチングする物件をご紹介させていただくためにも、事前にご確認とご申請をお願いいたします。


社宅に関する疑問など随時ご相談を承っております。
こんなときはどうする?や社宅規程を見直したい、などお悩みやご相談がある場合はお気軽にご相談ください。
お悩み、ご相談はハウスメイトへ!!
関連キーワード
SNSシェア
あわせて読みたい関連記事
おすすめ記事
-
プレゼントキャンペーン
2023.09.06
『Wa。Online』秋のスペシャル企画 会員様限定!広島グルメプレゼント
- 広島県
- グルメ
- ハウスメイト社員おすすめ
- ハウスメイトからのお知らせ
- おいしいもの
- キャンペーン
-
社宅の知識
2023.03.01
社宅におけるトラブルランキング PART.1
- 規程
- 人事・総務
- 新入社員
- 社宅
- 借上げ社宅
- 社宅担当者向け
- 社宅利用者向け
- 原状回復費用
- トラブル
-
みんなの疑問
2021.07.05
【名義変更のギモン】法人契約から個人契約へ契約名義を切替える際の注意点
- 賃貸借契約のいろは
- 社宅
- 社宅担当者向け
- 社宅利用者向け
- 名義変更
-
社宅の知識
2021.04.06
【社宅の規程と運用を考える】第1回 基準賃借料について
- 社宅規程×運用
- 規程
- 運用
- 人事・総務
- 社宅
- 社宅担当者向け
- 賃料
- 社宅制度
-
Waプレミアム
2023.07.18
お部屋+(プラス)メンバー特別企画!「キーコーヒー presents コーヒーセミナー」イベントレポート
- イベント
- プロおすすめ
- グルメ
- ハウスメイト社員おすすめ
- おいしいもの
-
Waプレミアム
2023.01.31
【賃貸仲介件数ランキング】ハウスメイトが2位になりました!(全国賃貸住宅新聞第1539号)
- ランキング
- 全国賃貸住宅新聞